よくあるご質問
| Q | 
診療してもらえる動物を教えてください | 
| A | 
主に犬、猫が中心となります。 そのほかの小動物や鳥類については、お越しいただく前にご相談ください。 | 
 
| Q | 
往診はしてもらえますか? | 
| A | 
手術等の関係で、必ずお受けするとは言えませんがなるべく対応していきますのでご相談ください。 | 
 
| Q | 
避妊・去勢はしてもらえますか? また、費用はどれぐらいですか? | 
| A | 
	はい。ご予約を受け付けています。料金は以下のとおりになります。
	
	
	
	| 犬 | 
	避妊手術 | 
	50,000円~ | 
	 
	
	| 去勢手術 | 
	35,000円~ | 
	 
	
	| 猫 | 
	避妊手術 | 
	35,000円 | 
	 
	
	| 去勢手術 | 
	20,000円 | 
	 
	
	 
 | 
※上記の料金は、手術代、麻酔代、入院代、術後のお薬代、抜糸代を含みます。
術前検査(血液検査等)は別途となります。
なお体重により料金は変わります。
 
| Q | 
予防接種の受け方などについて教えてください。 | 
| A | 
	予防接種は病気を予防するためのものです。 ペットの体調の良いときに接種するようにしてあげてください。
	ワクチン接種プログラム
	
	
	
	| 【犬】 | 
	
	(一般例)
	
	- 第1回:6~8週齢
 
	- 第2回:9~11週齢
 
	- 第3回:12~14週齢
 
	- 半年後パルボワクチン追加接種
 
	- その後年1回追加接種
 
	- 狂犬病予防・・・狂犬病予防法による法的義務により年1回
 
	 
	 | 
	 
	
	| 猫 | 
	
	(一般例)
	
	- 第1回:6~8週齢
 
	- 第2回:9~11週齢
 
	- その後年1回追加接種
 
	 
	 | 
	 
	
	 
	※年齢・環境・健康状態により異なります。詳しくは獣医師にご相談ください。  
	混合ワクチンの料金
	
	
	
	| 犬 | 
	6種 | 
	
	
	- 犬パルボウィルス感染症
 
	- 犬ジステンパー
 
	- 犬伝染性肝炎
 
	- 犬アデノウィルス2型感染症
 
	- 犬パラインフルエンザウィルス感染症
 
	- 犬コロナウィルス感染症
 
	 
	 | 
	¥6,000 | 
	 
	
	| 8種 | 
	
	6種+
	
	- 犬レプトスピラ病(カニコーラ型・イクテロヘモラジー型)
 
	 
	 | 
	¥7,000 | 
	 
	
	| 猫 | 
	3種 | 
	
	
	- 猫ウィルス性鼻気管炎
 
	- 猫カリシウィルス感染症
 
	- 猫汎白血球減少症
 
	 
	 | 
	¥4,000 | 
	 
	
	 
	狂犬病ワクチン    料金 ¥3,150 
	生後3ヶ月齢以上の犬は年1回のワクチン接種が法律で義務付けられています。 
	狂犬病は過去の病気ではありません。必ずワクチンの接種を受けていただきますよう、お願いいたします。 
 | 
 
| Q | 
犬のしつけについて相談にのっていただくことはできますか? | 
| A | 
はい、大丈夫です。しつけだけではなく、食事療法や健康管理などについても、お気軽にご相談ください。 | 
 
| Q | 
健康診断はしてもらえますか? | 
| A | 
はい。お電話でご予約の上、当院までおこしください。 
血液検査、レントゲン検査、超音波検査、眼科健診などを実施いたします。 
病気の早期発見にもつながりますので、年に1度は健康診断を受けられることをおすすめいたします。 
動物の年齢などに応じて各種検査に対応いたしますので、詳しくはご相談ください。
 |